自然体験・農業体験ヤマギシズム「子ども楽園村」のよくあるお問合せQ&Aです。

Q1.参加資格はありますか?

参加資格は以下の通りです。

  • 期間を通して参加できること
  • 共に生活する上で、自分の身の回りのことができること
    (※髪を自分で洗える乾かせる、着替えができる など)
  • 心身の障害がないこと
    (※特別支援学級に通学、通級などがある場合は、申込み前にご相談下さい)
  • 食物アレルギーがないこと
    (※対応可能な場合もありますので、申込み前にご相談下さい)
  • 感染性の疾患にかかっていないこと
    (結膜炎、とびひ、しらみ、かいせん、インフルエンザ、新型コロナ 等)
    ※受付当日、感染性疾患の症状がみられる場合、その場で参加をお断りする場合があります。


Q2.申込みはどのようにしたらいいですか?

当HPのお申込みフォームからお申込み下さい。

詳しくはこちらの参加の流れをご覧ください。


Q3.詳しい持ち物などの案内がないのですが。

申込み受付後、開催日の2~3週間前に「参加のしおり」をお送りします。
「参加のしおり」に持ち物詳細や、参加にあたっての注意事項が記載されていますので、
ご確認のうえ、お子様とご一緒に準備をして下さい。

Q4.集合、解散場所はどこですか?

各開催会場に現地集合、現地解散です。
詳しくは、申込み受付後に送付する「参加のしおり」をご確認下さい。


Q5.子どもだけで行かせたいのですが

原則として、お申込みから当日の参加受付完了までのお手続きを、
保護者(または保護者から委託された)の方にして頂くことになっています。
中学生に関しては、保護者の同意があれば、お子様だけでの行き帰りも受付ています。


Q6.期間中の病気や怪我の対応はどうなっていますか?

お子様が怪我をされた場合や、病気が疑われる場合は、速やかに保護者様へ連絡し、
必要であれば医療機関で受診します。
万が一、保護者様と連絡が取れない場合は、確認前にお子様を医療機関で受診させる場合が
ありますので、予めご了承ください。
診察の結果、プログラムの続行が難しいと判断した場合は、期間中でもお迎えに来ていただく場合があります。


Q7.期間中の子どもへの連絡はどのようにすれば良いですか?

楽園村期間中は、子ども達のスマホ・携帯電話などの通信機器の持込みはお断りしております。
(行き帰りの連絡等で通信機器を持たせたい場合は、楽園村期間中は事務局でお預かりします。)
子ども達は日常の暮らしから離れて、思い切り楽しんでいます。
緊急の要件以外のご連絡は、お控えいただけると幸いです。
どうしても連絡が必要な場合は、「参加のしおり」に記載の楽園村事務局までご連絡下さい。

Q8.期間中の子どもの様子が知りたいです。

解散日の解散時間前に、楽園村閉村式を開催しています。
期間中の子ども達の様子をスライドショーなどでご覧いただける機会となりますので、ぜひご参加ください。

また、楽園村に参加している子ども達のご父兄を対象に「交流会」の企画もございます。
楽園村での子ども達の様子を参加したスタッフから聞いたり、普段の子育てについてお互いに語り合う機会になればと考えています。詳しくは、「参加のしおり」や受付当日に配布されるお知らせをご確認下さい。